「大城和恵(おおしろ かずえ)」さんという方をご存じでしょうか?
芸能人ではないのでその名を聞いたことがないという方も結構いると思います。
実はこの方、お医者さんなんです!
でもただのお医者さんではありません!
「山岳医」、もっと言うと日本人初の「国際山岳医」の資格を取得して日本をはじめ世界で活躍するとてもすごい方なんです!
2019年9月8日23時00分~23時30分、TBS系列の「情熱大陸」で【大城和恵/標高3250m“山の上のお医者さん”が向き合う登山者の命】と題して大城和恵さんが出演されます。
次回の情熱大陸は、登山者の命と向き合う山岳医、大城和恵。
— 情熱大陸 (@jounetsu) September 1, 2019
この夏、富士山は緊迫した―。24時間体制の“山の上のお医者さん”に密着。#情熱大陸 #mbs #tbs #山岳医 #大城和恵 pic.twitter.com/gEqz8UHVIr
昨今の登山ブームで登山者が急増し、それに伴い傷病人の発生も年々増加傾向だそうです。
大城さんは期間限定ですが、富士山8合目の診療所でたった一人の山岳医として登山者の命を救うため24時間体制で勤務することもあるそうです。
今回の「情熱大陸」ではそんな大城さんの奮闘する姿が放送されるそうですので是非視聴してみてください!
大城和恵さんのプロフィール
名前 大城和恵(おおしろ かずえ)
年齢 1967年生まれ
出身 長野県長野市
大学 日本大学医学部
趣味 スキー、登山
書籍 計2冊出版されているそうです。
登山外来へようこそ (角川新書) (大城和恵) が、紀伊國屋電子書籍で特価中でさらに96ポイント増えて496円(50%OFF)、100ポイント還元になりました。https://t.co/qcxaOfLDEd
— 紀伊國屋電子書籍Kinoppyセール情報 (@kinokuniyasale) October 5, 2018
【書籍新刊速報】 三浦雄一郎の肉体と心 80歳でエベレストに登る7つの秘密: 発売予定日:2014/10/20 大城和恵… http://t.co/rUmeMWawQZ pic.twitter.com/XcXQ3ILogI
— 講談社BOOK倶楽部 (@KDigibooks) October 16, 2014
これまでの経歴
1992年 日本大学医学部を卒業し、日本大学医学部附属板橋病院で勤務
1998年 キリマンジャロ登頂
2002年 心臓血管センター北海道大野病院で勤務
2009年 英国国立レスター大学へ留学
2010年 マッキンリー登頂山頂、英国国立レスター大学で日本人初の「国際山岳
医」の資格を取得
2011年 心臓血管センター北海道大野病院へ復帰し、山岳外来を開設、北海道警
察山岳遭難助アドバイザー医師に就任、世界の果てまでイッテQ!登山隊
に山岳医として参加し、タレントであるイモトアヤコの キリマンジャロ
登山に同行する
2013年 エベレストに挑戦したミウラエベレスト2013隊に山岳医として参加(こ
のとき三浦雄一郎はエベレスト登頂世界最高齢記録更新(80歳223日))
さらに「世界の果てまでイッテQ!」登山隊に山岳医として参加し、イモ
トアヤコのマナスル登山に同行する
2018年 エベレスト登頂
国際山岳医とは?
「国際山岳医」とは、山岳部門で活躍する専門の医師のことで、大城さんは日本で初めて国際山岳医の資格を取得しました。
現在では大城さんのほかに約20人ほどが国際山岳医の資格を取得し、海外登山の遠征に帯同したりと、山岳部門のエキスパートそして世界で活躍しています。
国際山岳医を目指したきっかけは?
2002年に札幌の心臓血管センター北海道大野病院で勤め始めて数年後、ネパール旅行へ行った時の「とある経験」が国際山岳医を目指すきっかけだったそうです。
幼少期から山登りやスキーが好きで、
旅行中に登山をした際、高山病にかかった登山者と出会い、自分は医師にもかかわらず満足な治療を施すことができず、その悔しい思いから、山の医療について学びたいという思いが強くなり、山岳医への道を目指すようになったそうです。
その後、札幌の病院を42歳で退職し、本格的な山岳医の勉強をするため渡英し、当時日本人で誰も取得していなかった国際山岳医の資格の取得に励んだそうです。
札幌の病院を退職してからはアルバイトで収入を得ながら、資格取得の勉強をしつつ、登山で足腰のトレーニングなどを行い、資格取得へ向けて努力した結果、約1年で「国際山岳医」の資格を取得したそうです。
いや~すごい行動力ですね!
資格取得のために仕事をやめて海外へ留学するなんてなかなかできないことだと思います。
国際山岳医の資格取得後の活動内容は?
渡英して国際山岳医の資格を取得すると、以前勤めていた札幌の病院から再任用のオファーがあり、二つ返事で復帰を決めたそうです。
循環器内科の専門として心筋梗塞や狭心症、心臓の病気の治療を行いながら、新たに新設された登山外来の診療も並行して行っているそうです。
登山外来では、登山者からの体の心配事などの相談に乗ったり、その人にあったアドバイスをしたり、治療を行ったりするそうです。
その他には北海道警察山岳救助隊アドバイザーとして、現場の救助隊員に電話で指示を出したり、「世界の果てまでイッテQ!」などの海外登山遠征のパーティーに帯同、期間限定で富士山8合目の診療所でたった一人の山岳医として登山者の命を守ったりと、多岐にわたって活動されています。
まとめ
今回は日本初の国際山岳医の資格を取得した大城和恵さんについて記事を書いていきました!
「国際山岳医」という資格は、大城さんの幼少期からの夢である医者と趣味の登山が融合した、正に大城さんのための資格といっても過言でないですね!
記事では紹介しきれなかったことが9月8日放送の「情熱大陸」で紹介されますので、お見逃しなく!