ロードバイクはメンテナンスを怠ると、本来のパフォーマンスを発揮できません。
そのため、ロードバイクの性能を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
今回はロードバイク初心者の方向けに、最低限覚えるべきチェーンのメンテナンス方法について紹介していきます!
チェーンの洗浄方法
チェーンはロードバイクの数あるパーツの中で、最も汚れやすいパーツです。
チェーンにはオイルが付いているため、路面から巻き上げられたホコリや砂が付着してしまうことが原因です。
汚れが付着してしまうと、オイルの潤滑効果が薄れてしまい、スムーズなペダリングができなくなってしまいます。
そうなると、パワーロスが生じて体力を消費するばかりか、思わぬトラブルを引き起こす可能性もあります。
チェーンの寿命を縮めないためにも、必ず定期的にメンテナンスを行いましょう。
メンテナンスをする頻度ですが、200~300km走行に一回くらいでいいかと思います。
おおよそ200~300kmほど走行すると、チェーンの黒ずみが目立ってくるかと思いますので、汚れが目立ってきたら洗浄するようにします。
チェーンの洗浄方法はいくつかありますが、今回は一番簡単な方法を紹介します。
まずは必要な道具↓を紹介します。
- パーツクリーナー、ブラシ
- ウエス
- 軍手
(パーツクリーナーは油を分解するためのスプレー、ウエスは油分を拭きとるための布です。)
続いて、チェーンの洗浄手順↓です。
- チェーンにパーツクリーナーを満遍なく噴きかける
- ブラシでチェーンの表面や隙間に入った汚れを掻き出す
- チェーン表面に浮き出た汚れをウエスでふき取る
チェーンをねじってみて、ジャリジャリという音がするようであれば、まだ汚れが残っています。
チェーンの汚れがひどい時は、一度の洗浄では汚れが落ち切らないので、何度か上記の作業を行うのがいいかと思います。
チェーンの注油方法
チェーンの洗浄後はオイルが枯渇している状態です。
洗浄後注油を怠ると、チェーンが錆びるほか、チェーンの劣化が進み、結果的にチェーンの寿命を縮めてしまいます。
そのため、チェーンの洗浄後は忘れずに注油を行いましょう。
チェーンオイルには、大まかにドライタイプとウェットタイプがあります。
これは↓ウエットタイプのものです。
ウェットタイプはオイルの粘度が高く、オイルが落ちにくいため、オイルが長持ちします。
そのため、ウェットタイプのオイルは雨天走行に向いています。
一方のドライタイプのオイルは、オイルがサラサラしているため、ウェットタイプのオイルと比較すると長持ちはしませんが、汚れが付着しにくいメリットがあります。
どちらのタイプを使用しても問題ありませんが、チェーンオイルにはこのような違いがあることを覚えておきましょう。
続いて、チェーンへの注油方法↓です。
- チェーンの駒部分(チェーンの繋ぎ目の丸い回転する部分)にオイルを注油する
- 余分なオイルをウエスで拭き取る
- クランクを回転させてチェーン全体にオイルをなじませる
注意点としては、チェーンオイルを少なめに塗ることです。
塗りすぎるとチェーンがベタベタしてしまい、汚れが付着しやすくなってしまいますので、少なめに注油するのがポイントです。
まとめ
今回はチェーンの洗浄・注油方法について紹介させていただきました。
チェーンは走行に欠かせないパーツです。
チェーン本来が持つパフォーマンスを発揮できるよう、定期的なメンテナンスを心掛けましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。