輪行にオススメの携帯用シューズ!テスラ・ベアフットシューズを紹介!

皆さんは輪行に興味がありますか??

輪行とは、電車や飛行機などの公共交通機関に自転車を載せて移動することを言います。

ロードバイクの場合はビンディングシューズを使用することが多いため、輪行時のシューズをどうするのかが問題になります。

歩きにくいビンディングシューズで重たい自転車を担ぎながら、駅などの人混みを歩くのはとても危険です。

そこで今回は、

  • 輪行旅にはコンパクトなシューズを携行しよう!
  • テスラ・ベアフットシューズのレビュー!
  • その他に候補となるオススメのシューズ!

と題して、オススメの輪行用シューズなどを紹介させていただきます。

輪行初心者の方は是非参考にしていただければと思います。

輪行旅にはコンパクトなシューズを携行しよう!

ロードバイクで輪行旅を行う際は、コンパクトなシューズを携行するのがオススメです。

これさえあれば、輪行時に役立つのはもちろん、その他の場面でも何かと役に立ちますので、参考にしていただければと思います。

なぜシューズを携行する必要があるのか?

まず、輪行旅で使用するシューズですが、大きく分けて以下の3通りあります。

  • SPD-SLシューズ
  • SPDシューズ
  • 普通のシューズ

フラットペダルに普通のシューズを使用する場合や、SPDシューズを使用する場合については、別途シューズを携行する必要はありませんが、SPD-SLシューズを使用する場合については輪行時に使用するシューズが必要になります。

SPD-SLシューズは歩くのに向いていない・・・

ロードバイクでは、基本的にビンディングシューズを使用します。

ビンディングシューズを使用することで、ペダルとシューズが固定され、ペダリング効率が上がるというメリットがあります。

また、ビンディングシューズには、以下の2種類があります。

  • SPD-SLシューズ(ロードバイク向け)
  • SPDシューズ(マウンテンバイク向け)

双方のタイプとも、靴底のクリートと呼ばれる金具を、ペダルのビンディングに固定させて使用します。

SPD-SLシューズ↓

SPD-SLシューズは、大きなクリート↓が強い固定力を生み出し、ペダリング効率を高めるメリットがある一方で、大きなクリートの影響でとても歩きにくいデメリットがあります。

SPD-SLシューズを使用することで、ペダリング効率は格段に上がります。

理由としては、シューズとペダルが固定されることによって、引き足を利用してペダルを引き上げることが可能になるので、普通のシューズと比較して、効率よくペダルに力を加えることができるからです。

反面、SPD-SLシューズは、歩くことについては全く想定されていません。

そのため、輪行旅でSPD-SLシューズを使用する場合は、ロードバイクから降りた際に使用するシューズが必要になります。

ちなみに、クリートカバー↓と呼ばれる、クリートを保護するためのカバーが販売されていますが、あくまでもクリートを保護するためのものです。

クリートカバーを装着した状態↓

画像↑からお分かりいただけるかと思いますが、クリートカバーを装着しても、ソール部分の突起物(クリート)がなくなるわけではありませんので、歩きにくさは改善されません。

よって、SPD-SLシューズを使用する場合は、輪行時に使用するシューズが必須となります。

SPDシューズという選択もアリ

続いて、SPDシューズを使用する場合について解説します。

SPDシューズは本来マウンテンバイク向けのシューズになりますが、ロードバイクにも使用することは可能です。

SPDシューズのメリットは、普通のシューズのように歩くことができる点です。

SPDシューズ↓

一見すると普通のシューズのようですが、ソール部分に小さなクリートが埋め込まれています。

SPDシューズはクリートが小さいため、SPD-SLシューズと比較して格段に歩きやすく、普通のシューズとしても使用可能です。

デメリットとしては、

  • SPD-SLシューズほどペダリング効率が良くない
  • 普通のシューズほど歩きやすくない

などが挙げられます。

SPDシューズはクリートが小さいため、SPDーSLシューズと比較してペダルとシューズの固定力が弱く、ペダリング効率が低くなる特徴があります。

ペダリング効率においては

SPD-SL>>>>>SPD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>普通のシューズ

といった感じです。

また、普通のシューズと比較してソールが硬いためクッション性が低く、長距離を歩くには向きません。

歩きやすさにおいては

普通のシューズ>>>>>SPD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SPD-SL

といった感じです。

このように、SPDシューズはSPD-SLシューズや普通のシューズと比較して、突出したデメリットはないものの、逆に突出したメリットもありません。

そのため、ペダリング効率と歩きやすさのバランスを取ったシューズと言えます。

SPDシューズを使用する場合は、輪行に備えてあえてシューズを携行する必要はないかと思います。

普通のシューズはオススメしない・・・

個人的な考えですが、ロードバイクをスポーツとして楽しみたいならナシだと思います。

輪行を伴うような旅を考える人なら、ロードバイクをスポーツとして楽しみたい人だと思います。

普通のシューズでは引き足が使えません。

引き足が使えないと、脚全体の筋力を使ってペダルを回すことができないため、疲労が激しくなります。

普通のシューズを使用することで、輪行時に使用するシューズを携行する手間は省けますが、それ以上にペダリング効率が悪くなるデメリットが大きく、個人的にはオススメできません。

輪行を伴うか否かに関わらず、長距離を移動するような旅においては、普通のシューズではなく、ビンディングシューズの使用をオススメします。 

輪行用のシューズはどういう場面で必要なの?

輪行用のシューズが必要になる場面は、主に

  • 観光する時
  • 輪行する時
  • 宿泊施設周辺を散策する時

などが挙げられます。

それでは詳しく解説していきます。

観光する時

輪行予定がなかったとしても、道中で観光予定がある場合は、別途シューズを携行することをオススメします。

せっかく遠く離れた土地をロードバイクで旅するわけですから、その土地の名所や観光スポットを訪れてみたいものです。

ただし、SPD‐SLシューズは前述の通り、クリートが邪魔なので歩くのには不向きです。

そんな時に、手軽に持ち運び可能なコンパクトなシューズがあったら便利ですよね!

輪行する時

輪行時は、ロードバイクを輪行袋という収納袋に収納して、担いで歩くことになります。

ロードバイク+その他の装備などで、重量は10㎏近くになります。

歩きにくいSPD-SLシューズで、これだけの荷物を抱えた状態で駅構内を歩き回るとなると、転倒や他人にケガをさせてしまうリスクがあります。

特にSPD‐SLシューズは、靴底が滑りやすいです(雨が降っていたら最悪です)。

周囲に迷惑を掛けないためにも、輪行時はシューズを履き替えることをオススメします。

宿泊施設周辺を散策する時

宿泊を伴う旅についても、予めシューズを携行しておくと便利です。

宿泊施設へチェックイン後も、コンビニや飲食店に行くなど、何かと外出することがあります。

私の場合は、コインランドリーに行くことが多かったです。

ロードバイク旅は疲労が尋常ではないので、チェックイン後にホテルの洗面所で衣類を手洗いする余裕はありません。

また、宿によってはランドリーがない場合もあり、そういった場合は宿泊施設周辺のコインランドリーをよく利用していました。

疲れ切っている中、歩きにくいSPDーSLシューズで外出する気にはなれませんし、何よりも危険です。

そんな時に、歩きやすいシューズがあると便利ですよね。

テスラ・ベアフットシューズのレビュー!

それでは、私が愛用している「テスラ・ベアフットシューズ」について紹介していきます!

このシューズはとてもコンパクトで、輪行はもとより、日常の様々な場面で活躍していますので、是非皆さんにもオススメしたいです。


出典元:Amazon公式サイト

Amazon公式サイトで詳細を確認する(小さいサイズ向け)

Amazon公式サイトで詳細を確認する(大きいサイズ向け)

テスラ・ベアフットシューズのメリット

その1 軽量&コンパクト

このシューズはとにかく軽量でコンパクトです。

私のサイズは26.5㎝ですが、重量は片足で約160g↓しかありません。

一般的なスニーカーの重量が片足約400gとのことですので、かなり軽量なのがおわかりいただけるかと思います。

これだけ軽いので、履いていてとても楽です。

また、購入する前は気が付きませんでしたが、このシューズはとてもコンパクトになります。

薄さはこんな感じ↓です。

また、このように↓小さく丸めて持ち運ぶこともできます。

これだけコンパクトにまとまるので、サドルバッグやサイクルジャージのバックポケットに収納することが可能です。

旅先で、サッと取り出してサッと履けるので、とても便利です。

その2 耐久性が高い

このシューズのメリットとして、耐久性の高さについても挙げられます。

Amazonの商品詳細によると、トレイルランニングなどでも使用可能とのことで、耐久性については問題なさそうです。

事実、私も数年愛用しておりますが、生地が破れたり、靴底に穴が空いたりといったことはありません。

私の場合は主に旅先での使用がメインですが、今までにトータル50㎞以上は歩いておりますが、今のところ耐久性に問題を感じたことはないです。

かなり履き倒しているため、靴底が少々減っておりますが、穴が開いたりといったことはありません。

その3 生地が薄くて蒸れにくい

メリットの3つ目は、蒸れにくいということです。

このシューズはメッシュ素材なので通気性は抜群です。

試しに懐中電灯をシューズの中に入れてみたのですが、このように↓ライトの光が透けて見えます。

普通のシューズと比較して驚くほど薄いので、蒸れるという概念がありません。

それどころか、通気性が良すぎて夏以外だと寒いくらいです笑

生地が薄いため、たとえ濡れたとしても乾きやすく、正に旅向けのシューズだと言えます。

テスラ・ベアフットシューズのデメリット

続いて、デメリットについて解説します。

最大のデメリットは長距離を歩くには向かないということです。

このシューズは軽くてコンパクトで持ち運びも便利です。

ただし裏を返すと、コンパクトで軽いということはソールが薄いということになります。

そのため、普通のシューズと比較してクッション性に乏しく、長距離を歩くのには向かない印象です。

凹凸がある路面では、足裏が少々痛いかもしれません。

輪行時などのちょっとした距離を歩く程度なら問題ありませんが、5km、10kmと歩くのはしんどいかもしれません。

とはいえ、価格、軽さ、携帯性、耐久性などをトータル的に判断して、とても良い商品だと思います。


出典元:Amazon公式サイト

Amazon公式サイトで詳細を確認する(小さいサイズ向け)

Amazon公式サイトで詳細を確認する(大きいサイズ向け)

その他に候補となるオススメのシューズ!

続いて、輪行時に役立つオススメのシューズをいくつか紹介していきます。

「SIXSPACE」マリンシューズ


出典元:Amazon公式サイト

このシューズはマリンシューズになります。

主に水辺で使用するシューズになりますが、もちろんそれ以外の用途にも使用可能です。

マリンシューズということで、速乾素材の生地で乾きやすく、ソールのグリップについても申し分ありません。

ただし、ソールに水を排出するための排水口が設けられていますので、雨の日は靴下を履かない方がいいですね。

Amazon公式サイトで詳細を確認する

「SKINNERS」ソックスシューズ


出典元:Amazon公式サイト

このシューズはソックスとシューズが一体型になった「ソックスシューズ」になります。

ソックスですので、洗濯機で丸洗いが可能なほか、バッグのちょっとしたスペースに収納することも可能です。

扱いやすさ、携帯のしやすさ共に抜群です。

また、ソールの厚さが計5mmもあるということで、もちろん屋外を歩くことも可能です。

コンパクトで携帯性に優れており、輪行時はもちろん、キャンプやマリンスポーツなど、様々な場面で使用可能ですので、一足持っておいても良さそうです。

Amazon公式サイトで詳細を確認する

「SAGUARO」ベアフットランニングシューズ


出典元:Amazon公式サイト

先ほど紹介した「テスラ・ベアフットシューズ」に似ておりますが、このシューズもオススメです。

ランニングシューズということで、ソールがしっかりしており、シューズとしての耐久性は申し分ありません。

また、素材が柔らかいことで、丸めて収納することも可能です。

こちらのシューズについても、輪行時などで活躍しそうです。

Amazon公式サイトで詳細を確認する

まとめ

SPD-SLシューズを使用して輪行旅を行う場合は、輪行時に使用するシューズの問題が立ちはだかります。

そんな時に、コンパクトなシューズを一足携帯しておくことで、輪行時はもちろん、それ以外の場面でも何かと重宝します。

皆さんもロードバイクで輪行を行う際は、コンパクトな輪行用シューズを携行してみてはいかがでしょうか!?

最後までご覧いただきありがとうございました。