ロードバイクとクロスバイクの違い!速度やフレームはどう違う?

 

スポーツバイクを始めたいけど、「ロードバイクとクロスバイクのどちらを購入したらいいのかわからない。」という方は意外と多いかと思います。

 

スポーツバイクは決して安い買い物ではないので、安易に購入すると後悔してしまう可能性があります。

 

そこで、この記事では

  •  ロードバイクとクロスバイクの特徴
  •  ロードバイクとクロスバイクの違い
  •  「ロードバイク」「クロスバイク」、結局どちらがオススメなの?

について紹介していきますので、ロードバイクとクロスバイクの購入で迷っているという方は是非参考にしてみてください!

ロードバイクとクロスバイクの特徴

 

まず初めに、ロードバイクとクロスバイクの特徴についてみていきます。

ロードバイクの特徴

 

ロードバイクは高速走行に長けた自転車で、車に例えるならF1マシーンといったところです。

 

速く走ることに特化した自転車なので、カゴ・泥除け・スタンドといった、走るために不要なパーツは一切付いていないのが特徴です。

 

そのため、『本格的にサイクリングを楽しみたい。』『レースに出場したい。』などのように、走ること自体に楽しみを得られる方が購入する自転車です。

クロスバイクの特徴

 

クロスバイクとは簡単にいうと、ロードバイクとマウンテンバイクを足して2で割った自転車になります。

 

本格的なスポーツバイクの感覚を味わうことは難しいですが、ロードバイクよりも段差をストレスなく越えることができ、それでいてマウンテンバイクよりも軽快に走ることができるため、スポーツバイク初心者の方に人気です。

 

また、後付けでキャリアやカゴなどを取り付けることも可能なので、近所の買い物や通勤・通学などの用途にも使用しやすいかと思います。

 

このようにクロスバイクは、本格的なスポーツバイクの性能には及びませんが、「普段使いにも使用できて、尚且つシティサイクルよりもスポーティーな走りを楽しみたい。」といった方にオススメの自転車になります。

ロードバイクとクロスバイクの違い

 

続いて、ロードバイクとクロスバイクの違いを

  •  価格
  •  重量
  •  速度
  •  ハンドル
  •  タイヤ
  •  ギア
  •  乗車姿勢

などの各項目別にみていきます。

価格

まずは、ロードバイクとクロスバイクの価格についてザックリ紹介します。

 

ロードバイクの参考価格↓

入門向け・・・・・・10万円前後

ミドルグレード・・・30万円~

ハイグレード・・・・80万円~

 

クロスバイクの参考価格↓

入門向け・・・・・5万円前後

ハイグレード・・・10万円~

 

双方の価格差の要因は、フレームやコンポーネントのグレードによる差が大きいです。

 

クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクの良いとこ取りをした自転車になりますが、裏を返すと「ロードバイクほど速く走れない。」「マウンテンバイクほど悪路を走れない。」といった、中途半端な位置づけの自転車になります。

 

そのため、必然的に速さを追い求めるとロードバイクに行きつきますし、悪路の走破性を追い求めるとマウンテンバイクに行きついてしまいます。

 

高速走行・悪路走破性を追い求めるためには高い技術力が必要になるので、ロードバイクやマウンテンバイクはクロスバイクよりも価格が高くなるというわけです。

重量

重量についても大きな違いがあります。

 

プロやアマチュア上級者の世界にもなると、わずか数グラムの軽量化に何万円も費用が掛かることも珍しくありません。

 

そのため、自転車の世界では『軽量=正義』だとも言われています。

 

参考までにロードバイクとクロスバイクの重量についてザックリ紹介します。

 

ロードバイクの参考重量↓

入門向け・・・・・約10㎏

ミドルクラス・・・7~8㎏前後

ハイクラス・・・・6㎏台

 

クロスバイクの参考重量↓

入門向け・・・・・約11㎏

ハイクラス・・・・10㎏以下

 

入門向けロードバイクとクロスバイクを比較すると、入門向けロードバイクの方が約1㎏軽いといったところで、入門向けバイク同士を比べると、そこまでの重量差はありません。

 

とはいえ、自転車の動力は人力ですので、重量が軽い方が有利に働くシチュエーションが多く、特にヒルクライムでは絶対的なアドバンテージになります。

 

よって、上り坂や漕ぎ出しの軽さは軽量なロードバイクに軍配が上がります。

速度

ロードバイクとクロスバイクの速度の違いは気になるポイントですよね。

 

結論からいうと、ロードバイクの方が速度が出やすい構造になっていますが、速く走れるかどうかは乗り手次第です。

 

一般的な運動能力を有した20代の成人男性で、平地無風という条件であれば、ロードバイクで約30㎞/h巡航、クロスバイクなら約25~26㎞/h巡航といったところだと思います。

 

もちろん、一言でロードバイク・クロスバイクといっても、フレームやタイヤなどの性能差によって速度は変わってきますので一概にはいえません。

 

ただし一つ言えることは、「ロードバイク=誰でも速く走れる魔法の自転車」とお考えなら、それは大間違いです。

 

40㎞/hや50㎞/hといった速度で巡航するためには、日々のトレーニングが必要不可欠になります。

ハンドル

ロードバイクのハンドルはドロップハンドルと呼ばれており、前傾姿勢が取りやすく、ポジションを変えることができるため、長時間走行しても疲れにくくなっています。

 

一方のクロスバイクのハンドルは一直線のストレートハンドルで、ロードバイクよりもアップライドポジションをとれるため乗車姿勢が楽です。

 

ドロップハンドルは前傾姿勢がとりやすく、空気抵抗が軽減されるため長距離ライドに向いていますが、前傾姿勢に慣れるまでは少々つらいです。

 

ストレートハンドルは乗車姿勢が楽な反面、アップライドポジションになるため、体重がお尻に集中してしまい、長時間ライドには不向きです。

 

そのため、

 

長距離を走るロードバイク = 長時間乗っても疲れにくいドロップハンドル

街乗りメインのクロスバイク = 普段使いで使用しやすいストレートハンドル

 

がぞれぞれ採用されています。

タイヤ

タイヤについてもそれぞれ違いがあります。

 

ロードバイクのタイヤ↓

  •  溝がほとんどなく、オンロードしか走れない
  •  タイヤ幅は25C~28Cが一般的

 

クロスバイクのタイヤ↓

  •  ロードバイクより太く、マウンテンバイクより細い
  •  スリックタイヤ・セミスリックタイヤなどがあり、街乗りから少々の悪路走行まで幅広くこなせる
  •  タイヤ幅は28C~32Cくらいが一般的

 

大前提として、タイヤ幅が細い方が路面との接地面積が少なくなり、摩擦抵抗が軽減されることから、高速走行に向いています。

 

そのため、ロードバイクのタイヤはクロスバイクよりも細くなっています。

 

ロードバイクのタイヤ幅は一昔前であれば23Cが主流でしたが、現在では25Cが主流になっており、グラベルロードといったカテゴリーでは、それ以上の太さのタイヤが付いたものも存在します。

 

逆に、タイヤ幅が太くなると乗り心地がマイルドになるため、マウンテンバイクのような悪路を走行する自転車には太いタイヤが採用されています。

 

クロスバイクのタイヤ幅は28C~32Cくらいが主流で、高速走行には向いていませんが、安定感のある太目のタイヤ幅は街乗りに向いているといえます。

 

また、クロスバイクのタイヤはロードバイクよりも種類が豊富で、スピードを出しやすいスリックタイヤ街中の段差をストレスなく超えられるセミスリックタイヤなど、用途に応じてタイヤを選ぶことができます。

ギア

ロードバイクのギアはフロントが2枚、リアは7~11枚が一般的で、コンポーネントはもちろんロードバイク系のものになります。

 

一方のクロスバイクのギアはフロントが2~3枚、リアが7~10枚で、コンポーネントはロードバイク系・MTB系のものが両方使われてます。

 

コンポーネントには、主にロードバイク系・MTB(マウンテンバイク)系の2種類あります。

 

ロード系のコンポーネントは、スピードが出るようにギヤ比が高く設定されており、MTB系のコンポーネントは、急勾配の悪路でも登れるようにギア比が低く設定されています。

 

オンロードが主戦場のクロスバイクであれば、本来であればロード系のコンポーネントが向いていますが、価格の都合上、入門向けクロスバイクには低グレードのMTB系コンポーネントが採用されています。

 

10万円前後の高価なクロスバイクであれば、ロード系のSORAやTiagraなどが採用されていますので、もしクロスバイクの購入を検討されているなら、この価格帯がオススメです。

乗車姿勢

クロスバイクはロードバイクと比較してハンドル位置が高いため、乗車姿勢がアップライドになります。

 

街乗りメインで使用するなら、乗車姿勢が楽なクロスバイクをオススメします。

 

一方、高速走行に特化したロードバイクでは、空気抵抗による無駄なエネルギー消費を防ぐため、乗車姿勢が前傾姿勢になっています。

 

ロードバイクはクロスバイクと比較して速く走ることができますが、前傾姿勢がきついため慣れるまで背中や腕が痛くなります。

 

よって、街乗りの延長としてロードバイクを購入するのはオススメしません。

「ロードバイク」「クロスバイク」、結局どちらがオススメなの?

 

それでは

  •  ロードバイクがオススメな人
  •  クロスバイクがオススメな人

について、それぞれ解説していきます。

ロードバイクがオススメな人

まずはロードバイクがオススメな人について紹介します。

レースに出場したい

 

ロングライドイベントなどを除いて、レースと名が付くものに出場するならロードバイク一択でしょう。

 

レースにも様々ですが、そもそもロードバイクでなければ出場できないレースもあります。

 

ゆるそうなレースでも、会場に行ってみたらガチの人しかいなかった・・・なんていうこともシバシバです。

 

なので、レースに出場するならクロスバイクという選択肢はないです。

ロングライドをしたい

 

ロングライド志向の場合についてもロードバイクをオススメします。

 

ロードバイクなら同じ時間でクロスバイクよりも多くの距離を移動できます。

 

レースのようにスピードを競うわけではないのでクロスバイクでも可能ですが、長距離を走るならロードバイクに勝るものはありません。

長距離通勤・通学に使用したい

 

長距離通勤・通学で使用するなら、ロードバイクがオススメです。

 

信号が少ない田舎道であれば、車体性能の差がモロに出るため、高速走行に長けたロードバイクの方が有利です。

 

ただし、ロードバイクはクロスバイクに比べて盗難のリスクが高いので、安全な駐輪スペースの確保が必要です。

 

もし安全な駐輪スペースが確保できないなら、ロードバイクでの通勤・通学は諦めるか、安価な入門向けバイクにした方が無難です。

クロスバイクがオススメな人

続いて、クロスバイクがオススメな人について紹介します。

街中での近距離通勤・通学に使用したい

 

通勤・通学距離が10㎞以内であれば、クロスバイクがオススメです。

 

この程度の距離であれば、ロードバイクでもクロスバイクでも通勤・通学時間はほとんど変わりません。

 

よって、わざわざロードバイクを使用するメリットはないかと思います。

 

都会であれば信号が多く、路肩には車両が多く駐車しています。

 

ストップandゴーが多ければ車体性能の差は関係ありませんし、駐車車両を避ける度に段差を越えて歩道に上がるようなシチュエーションはロードバイクには不向きです。

 

なので、街中での近距離通勤・通学で使用するならクロスバイクがオススメです。

日常の足として使いたい

 

近所のコンビニやスーパーに行ったり、近場を移動するだけといった用途の場合も、クロスバイクがオススメです。

 

クロスバイクなら必要があればカゴや泥除けを後付けすることが可能です。

 

また、車道と歩道との段差などを気にせずにタフに使用することができるので、街乗りメインで使用するならクロスバイクがオススメです。

まとめ

ロードバイクとクロスバイクの特徴や違い、オススメな使用用途などについて紹介していきました。

 

自転車ライフは人それぞれなので、どちらを購入するかについては、ご自身が自転車で何をしたいのかを明確にすることが大切です。

 

もし漠然とスポーツバイクがほしいとお考えなら、まずは入門向けのクロスバイクを購入してみて、スポーツバイクの感覚を味わってみるのがいいかもしれませんね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _)>